コンテンツまでスキップ

官民連携を成功させたい「子育て支援」企業担当者さま必見!

担当者が見つからない、提案が通らない、予算獲得が難しい…
そんな悩みを解決するヒントがここにあります。

議員と連携することで官民共創・社会課題の解決につなげられます

官民連携を進める上で、こんな『壁』にぶつかっていませんか?

  • 「病児保育のDX化」のような先進的な提案をしても、前例がなくうまく進めることができない…

  • 自治体のキーマンとのつながりを作ることに課題を感じている

  • 社会貢献とビジネス成長を両立したいが、自治体との連携で具体的にどう動けば良いか悩んでいる…

ChatGPT Image 2025年4月14日 17_15_28

その課題、このセミナーで解決できます!

4191086_m

自治体の意思決定プロセスと建設的な対話の方法


  • 議員の役割と関心を理解し、政策課題について情報提供する視点を持つことで、官民連携の突破口が見えます。
  • 行政組織のプロセスを踏まえた、透明性の高い情報提供と提案の方法を学べます
24912322_s

議員視点での官民連携のリアルを知る

  •  現役議員へのインタビューを通じて、政策が形になるまでのプロセスや、議員(自治体)が企業提案に本当に求めていること、逆に期待されていないことを深く理解できます
  • ここでしか聞けない、効果的なコミュニケーション戦略のヒントが得られます。政策実現をするにあたりリアルな経験談を語っていただきます。
23786998_s

課題点や疑問点を現役議員と専門家に、直接質問できる

  • issues取締役の富樫も交えて、議員との連携した官民共創に関する質疑応答を実施。ウェビナー参加者のリアルな疑問にもお答えします。

対談形式で官民連携のポイントを探ります。

※内容は変更になる可能性があります。

  • 形 式: Zoomウェビナー形式
  • 料 金: 無料
  • 対 象: 自治体連携を強化したい・社会課題解決のために官民共創をしたい企業担当者様
    • 保育・育児関連のアプリやシステム開発企業の経営者・事業責任者
    • ベビーシッター、病児保育サービス運営会社の営業・マーケティング担当者
    • 育児用品メーカー、子育て関連メディアの新規事業担当者
    • その他、自社のサービスや技術で自治体の子育て支援に貢献したいと考えている全ての方

登壇者

ゲスト-1

株式会社issues 取締役
富樫 重太

2019年に株式会社issuesを共同創業。政策づくりプラットフォーム「issues」で自治体議員・国会議員向け、デジタル上で集めた住民ニーズをもとにした政策推進支援事業を展開。現在は自治体議員と企業をつなぎ、地域課題を解決する官民連携支援事業の推進に取り組む。

ゲスト (2)

墨田区議会議員
おおこし 勝広

2003年初当選以来、6期目の任期中。公共施設マネジメントと行財政改革を重視し、区民生活の質向上に尽力。
地域に根差した活動を展開する経験豊富な議員で、直近では病児保育DX化について、墨田区での導入にご尽力された実績を持つ。
公明党所属

お申し込みはこちらから

  • 注意事項:
    • 同業他社様のご参加はお断りする場合がございます。
    • 録画・録音はご遠慮ください。
    • プログラム内容は予告なく変更となる可能性がございます。